や~っと行って来ました三河国の一の宮 v(^.^)v
皆様、こんにちは~〇野です。最近やっと秋らしい雰囲気になりつつありますが如何、お過ごしでしょうか?この前、情報番組を見ていたら今年は既にインフルエンザが流行し学校も学級閉鎖になっている所も有ると言っていましたので、うがいや手洗いを続けてお体には充分にご留意ください。
先日、休店日に前々から言っておりました念願の三河の国の一の宮砥鹿神社へ行って来ました~ 😆 それも里宮と奥宮の両方へ参拝する事が出来ました。まず里宮の感想ですが、豊川市内に有るのですが古くからある神社なので神社の周りに楠の大樹等で囲まれている為、静かで樹に癒される様な雰囲気です。
社殿は大きくは有りませんが、伝統的木造建築の檜造りで所々に金箔?で化粧をしている為、派手さは有りませんが、重厚な雰囲気でした。
御祭神は日本神話の中で日本の国づくりをされた大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っています。無事参拝し、次は同じ境内に有る二宮へ~ここは、三河えびす社で祭神は事代主神と建御名方命を祀り商売繁盛や家業繁栄のご利益を祈願してきました。御朱印もしっかりGet!
また、敷地内には日本一大きいさざれ石や亀の甲羅の様な模様のある神亀石や様々な神社が点在しているので今度はゆっくり時間をかけて参拝したいと思いました。今度は奥宮を目指し本宮山山頂を目指します。本宮山は新城市に有ります高さ789mの山ですが本宮山スカイラインを使い山頂近くまで車で行く事が可能です。但しグニャグニャと曲がりくねった道なので車酔いする方は気を付けて下さい。里宮から車を走らせる事、40分ついに本宮山駐車場に到着です。山の上だけあり紅葉はまだ早かったのですが、ススキが風に吹かれて秋らしさは有りました。歩くこと10分ついに赤い鳥居に到着です。
ここから更に歩くこと5分写真を撮る事を忘れてしまいましたが、第2の鳥居を越えると雲が無い時には富士山を見る事が出来るポイントが有るのですがあいにく見る事は出来ませんでした。 😥 因みにこの本宮山は東三河平野のどこからも拝する事が出来る為、古代の人々からも崇敬の対象になっているそうです。山の中には巨巌や大きな杉の大木も数多く有りますので花粉症の方はお気を付けください。〇野はスギ花粉は全く問題ありませんでした。途中、鈴を常備したグループも多くパワースポットを満喫しているハイキング客ともすれちがいました。何はともあれ無事、奥宮の本殿にて参拝を済ませ奥宮の御朱印も頂き帰路に就く前に本殿横に本宮山、最強のパワースポットへ~(^^♪
ここは、(願かけ成就報賽石)納所で願い事が叶ったら石を納める所なので願いが成就した気に満ち溢れた場所との事で〇野も早速、手の平をかざすと手の平に何故か、ジンジンと伝わるものが有った気がします。今回は山の色々なところにある神社や祠には立ち寄る事が出来ませんでしたが、次回は奥宮を中心に天岩戸神社やお守りを買って石を納められるように日々、精進したいと思いました。